第13回[登録販売者 3章 4-1] よく出ること と ポイント「かぜ薬・解熱鎮痛・鼻・眠気・鎮暈・小児疳・咳痰・うがい」

alt="登録販売者3章4-1 過去問
スポンサーリンク

引き続き「知識」に関わるところ、ここからは「3章」を見ていきます

これまでは、この「知識」に入る前の準備の記事を書いてきました
闇雲に勉強を始めても、効率が悪いと最短距離が走れないので
読んでない方は是非読んで頂けると、これからの内容とリンクしやすいと思います

内容はタイトル通りです

全10ブロックを比較した結果です
効率の良い勉強のために役に立つと思います
これだけ覚えておけば試験勉強は十分と言っても過言ではないと思います

☑本記事のテーマ

3章でよく出ること と ポイント
4-1
「かぜ薬・解熱鎮痛・鼻・眠気・鎮暈・小児疳・咳痰・うがい」
たまごさん
たまごさん

ここでは3章で出題される40問のうち1問目~10問目くらいによく出る問題について解析していきます。

  • よく出ること
  • 問題を解く上でのポイント

です。

この記事は令和4年3月の改訂内容は反映していませんが、
令和4年以降の試験にも出ることがほとんどです。

プリンさん
プリンさん

3章は問題数が多いし、難しいですよね…。

たまごさん
たまごさん

そうですね。そう思っている人がほとんどだと思います。
プリンさんは、なんで「難しい」と思うんですか?

プリンさん
プリンさん

なんでって、覚えることがたくさんあるし、カタカナばっかだし、漢方とか生薬とか漢字もあるし…
なかなか出来るようにならないというか、覚えられないんですよ!

たまごさん
たまごさん

ですよね。でも、全部覚えなくても大丈夫ですよ。
ここの言葉と内容だけ覚えておくだけで、十分だと思います。
まずはこれらを身に付けましょう!

 

ちょっと言い過ぎかもしれませんが、これから出てくる言葉とポイントを覚えるためには、
結果的に色々な知識に肉付けが出来ると思うので、それを含めこれだけで十分という意味です

でも、1章・2章同様にパターンがあるので十分対策できます

問題数が多い分、都道府県ごとの出題の順番の前後が目立ちましたが、
基本的に 試験問題の作成に関する手引き 通り以下の順番で出題されています

 

本ブログの動画もあります

第13回-① 【登録販売者 3章】よく出ることとポイント『風邪とは』『解熱鎮痛成分』
第13回-② 【登録販売者 3章】よく出ることとポイント『鼻水、くしゃみ』『咳、痰』かぜ薬に入っている物
第13回-③ 【登録販売者 3章】よく出ることとポイント『生薬、漢方薬』『副作用』
第13回-④ 【登録販売者 3章】よく出ることとポイント『眠気を促す』『カフェイン』『鎮静成分』
第13回-⑤ 【登録販売者 3章】よく出ることとポイント『鎮うん薬(乗り物酔い防止薬)』
第13回-⑥ 【登録販売者 3章】よく出ることとポイント『小児の疳』
第13回-⑦ 【登録販売者 3章】よく出ることとポイント『咳、痰』
  1. 出題されることと順番がある
      1. 1問目 精神神経に作用する薬
        1. かぜに関すること
      2. 2問目 精神神経に作用する薬
        1. かぜ薬に配合される解熱鎮痛成分
          1. アスピリン
          2. エテンザミド
          3. アセトアミノフェン
          4. イブプロフェン
          5. イソプロピルアンチピリン
          6. メトカルバモール
          7. カフェイン
          8. 生薬
          9. 漢方薬
          10. 鎮静成分
          11. 胃酸を中和する成分
      3. 3問目 精神神経に作用する薬
        1. かぜ薬に配合されるくしゃみや鼻水を抑える成分
          1. 抗ヒスタミン成分
          2. 抗コリン成分
        2. かぜ薬に配合される鼻粘膜の充血を和らげ、気管・気管支を拡げる成分
          1. アドレナリン作動成分
      4. 3問目 精神神経に作用する薬
        1. かぜ薬に配合される咳と痰の成分
        2. かぜ薬に配合される炎症による腫れを和らげる成分
      5. 4問目 精神神経に作用する薬
        1. かぜ薬に配合される生薬と漢方薬
          1. 生薬
          2. 漢方薬/カンゾウ(甘草)含む
          3. 漢方薬/カンゾウ(甘草)含まない
        2. かぜ薬の副作用
        3. かぜ薬の相互作用
      6. 5問目 精神神経に作用する薬
        1. 眠気を促す薬
          1. ジフェンヒドラミン塩酸塩
          2. ブロモバレリル尿素
          3. アリルイソプロピルアセチル尿素
        2. 神経の興奮・緊張を和らげる生薬
          1. チョウトウコウ(釣藤鈎)
          2. ホップ
        3. 神経の興奮・緊張を和らげる漢方薬
          1. 酸棗仁湯
          2. 加味帰脾湯
          3. 抑肝散
          4. 柴胡加竜骨牡蛎湯
          5. 桂枝加竜骨牡蛎湯
      7. 6問目 精神神経に作用する薬
        1. 眠気を防ぐ薬
          1. カフェイン
      8. 7問目 精神神経に作用する薬
        1. 鎮暈薬(乗物酔い防止薬)
          1. ジフェニドール塩酸塩
          2. ジメンヒドリナート
          3. クロルフェニラミンマレイン酸塩
          4. メクリジン塩酸塩
          5. スコポラミン臭化水素塩酸
          6. ブロモワレリル尿素
          7. アリルイソプロピルアセチル尿素
          8. カフェイン
          9. アミノ安息香酸エチル
      9. 8問目 精神神経に作用する薬
        1. 小児の疳の生薬・漢方薬(小児鎮静剤)
          1. ゴオウ(牛黄)
          2. ジャコウ(麝香)
          3. レイヨウカク(羚羊角)
          4. ジンコウ(沈香)
          5. 小建中湯
          6. 抑肝散
          7. 柴胡加竜骨牡蛎湯
          8. 桂枝加竜骨牡蛎湯
        2. 精神神経に作用する薬(1問目~8問目)の副作用
        3. 精神神経に作用する薬(1問目~8問目)の相互作用
      10. 9問目 呼吸器系に作用する薬
        1. 咳止め・痰を出しやすくする薬(鎮咳去痰薬)
          1. コデインリン酸塩・ ジヒドロコデインリン酸塩
          2. ノスカピン
          3. デキストロメトロファン臭化水素酸塩
          4. ジメモルファンリン酸塩
        2. 気管支を広げる成分(気管支拡張成分)
          1. メチルエフェドリン塩酸塩
          2. トリメトキノール塩酸塩
          3. マオウ(麻黄)
          4. ジプロフィリン
        3. 痰の切れを良くする成分(去痰成分)
          1. グアイファネシン・グアヤコールスルホン酸カリウム
          2. エチルシステイン塩酸塩
          3. カルボシステイン
          4. ブロムヘキシン塩酸塩
        4. 炎症を和らげる成分(抗炎症成分)
          1. トラネキサム酸
          2. リゾチーム塩酸塩
          3. グリチルリチン酸二カリウム
          4. カンゾウ(甘草)
        5. 抗ヒスタミン成分
          1. クロルフェニラミンマレイン酸塩
          2. クレマスチンフマル酸塩
        6. 殺菌消毒成分
          1. セチルピリジニウム塩化物
      11. 10問目 呼吸器系に作用する薬
        1. 咳・痰の生薬・漢方薬
          1. キョウニン(杏仁)
          2. ナンテンジツ(南天実)
          3. セキサン(石蒜)
          4. シャゼンソウ(車前草)
          5. オウヒ(桜皮)
          6. キキョウ(桔梗)
          7. バクモンドウ(麦門冬)
          8. セネガ(セネガ)・オンジ(遠志)
          9. ゴミシ(五味子)
          10. 半夏厚朴湯
          11. 柴朴湯
          12. 麦門冬湯
          13. 五虎湯
          14. 麻杏甘石湯
          15. 神秘湯
        2. 鎮咳去痰薬(9問目・10問目)の相互作用
      12. 11問目 呼吸器系に作用する薬
        1. 口腔咽頭薬・うがい薬(含嗽薬)
        2. 炎症を和らげる成分(抗炎症成分)
          1. クロルフェニラミンマレイン酸塩(口腔咽頭薬として)
          2. トラネキサム酸
          3. リゾチーム塩酸塩
          4. グリチルリチン酸二カリウム
          5. アズレンスルホン酸ナトリウム
        3. 殺菌消毒成分
          1. セチルピリジニウム塩化物
          2. ベンゼトニウム塩化物
          3. ポビドンヨード
          4. クロルヘキシジングルコン酸
          5. チモール
        4. 局所保護成分
        5. 口腔咽頭薬・うがい薬の生薬・漢方薬
          1. 桔梗湯
          2. 百虎加人参湯
      13. まとめ 1問目~10問目で出てくる漢方薬 甘草含むものと、含まないもの
          1. カンゾウ(甘草)含むもの/その他ポイン
          2. カンゾウ(甘草)含まないもの/その他ポイン

出題されることと順番がある

このことはそんなに大事ではありませんが、
知っていると勉強しやすいと思います

3章は「主な医薬品とその作用」がテーマです

  • 1~8問目(8問) 精神神経に作用する薬
  • 9~11問目(3問) 呼吸器系に作用する薬
  • 12~16問目(5問) 胃腸に作用する薬
  • 17問目~20問目(4問) 心臓などの器官や血液に作用する薬
  • 21問目 排泄に関わる部位に作用する薬
  • 22問目・23問目(2問) 婦人薬
  • 24問目・25問目(2問) 内服アレルギー薬
  • 26問目 鼻に用いる薬(鼻炎用点鼻薬)
  • 27問目 眼科用薬
  • 28問目・29問目(2問) 皮膚に用いる薬
  • 30問目 皮膚に用いる薬
  • 31問目 歯や口中に用いる薬
  • 32問目 禁煙補助剤
  • 33・34問目(2問) 滋養強壮保健薬
  • 35・36問目(2問) 漢方処方・生薬
  • 37・38問目(2問) 公衆衛生用薬
  • 39・40問目(2問)一般用検査薬

基本的に、全国の試験問題がこの順番で問題を出します
試験問題の作成に関する手引きの順番通りです
(都道府県によって前後・増減あり)

 

では、【よく出ること と ポイント】を見ていきましょう

 

たまごさん
たまごさん

テキストの文字をそのままでは、ここにまとめる意味がないと思っているので、
以下はたまご風対試験用です=覚えておくと試験問題が解けるです

さすがに3章は量が多くなってしまいました
目次から探していただくのがいいと思います

1問目 精神神経に作用する薬

かぜに関すること
  • かぜの原因はウイルス8割
  • かぜ薬は対症療法
  • 上気道の急性炎症
  • 風邪とインフルエンザの判断は難しい

2問目 精神神経に作用する薬

かぜ薬に配合される解熱鎮痛成分
アスピリン
  • 特に胃腸障害起こしやすい
  • 15歳未満×
  • 12週以内の妊婦×
  • プロスタグランジンの産生を抑える/胃が荒れやすい
  • 心臓と腎臓・肝臓に負担がかかる
  • アスピリン喘息はアスピリンだけではない
エテンザミド
  • 15歳未満×
  • 他の解熱鎮痛剤と配合(ACE処方)
  • ライ症候群
アセトアミノフェン
  • 胃腸障害少ない
  • 末梢の抗炎症作用はない
  • お酒との相性が特に悪い・肝機能障害
  • 心臓と腎臓・肝臓に負担がかかる
イブプロフェン
  • 15歳未満×
  • 12週以内の妊婦×
  • プロスタグランジンの産生を抑える/胃腸障害出る
  • 全身性エリテマトーデス
  • 抗炎症作用
  • 十二指腸潰瘍・クローン氏病×
  • 心臓と腎臓・肝臓に負担がかかる
イソプロピルアンチピリン
  • 唯一のピリン系
メトカルバモール
  • 骨格筋の脊髄反射を抑制する
  • 眠気出る
カフェイン
  • 鎮痛作用を増強
  • この場合は眠気解消のために配合されている訳ではない
生薬
  • ジリュウ(地竜)/熱さまし
  • ボウイ(防巳)/尿量増加(利尿)
  • カンゾウ(甘草)/抗炎症
  • ショウキョウ(生姜)/発汗して解熱を助ける
  • ケイヒ(桂皮)/発汗して解熱を助ける
漢方薬
  • 芍薬甘草湯/甘草含む/こむらがえり
  • 薏苡仁湯/甘草・麻黄含む
  • 麻杏薏甘湯/甘草・麻黄含む
  • 呉茱萸湯/甘草含まない
鎮静成分
  • ブロモワレリル尿素/依存性ある
  • アリルイソプロピルアセチル尿素/依存性ある
胃酸を中和する成分
  • ケイ酸アルミニウム
  • 酸化マグネシウム

 

3問目 精神神経に作用する薬

かぜ薬に配合されるくしゃみや鼻水を抑える成分
抗ヒスタミン成分
  • クロルフェニラミンマレイン酸塩
  • メキタジン
  • クレマスチンフマル酸塩
  • ジフェンヒドラミン塩酸塩
抗コリン成分
  • ベラドンナ総アルカロイド
  • ヨウ化イソプロパミド
かぜ薬に配合される鼻粘膜の充血を和らげ、気管・気管支を拡げる成分
アドレナリン作動成分
  • メリルエフェドリン塩酸塩
  • プソイドエフェドリン塩酸塩
  • マオウ(麻黄)

 

3問目 精神神経に作用する薬

かぜ薬に配合される咳と痰の成分
  • コデインリン酸塩
  • ジヒドロコデインリン酸塩
  • デキストロメトロファン臭化水素塩酸
  • ノスカピン
  • ナンテンジツ(南天実)
  • グアイファネシン
  • グアヤコールスルホン酸カリウム
  • ブロムヘキシン塩酸塩
  • シャゼンソウ(車全草)
  • セネガ(セネガ)
  • キキョウ(桔梗)
  • セキサン(石蒜)
  • オウヒ(桜皮)
かぜ薬に配合される炎症による腫れを和らげる成分
  • トラネキサム酸
  • グリチルリチン酸二カリウム
  • リゾチーム塩酸塩
  • カミツレ(加実列)/カモミール
  • アズレンスルホン酸ナトリウム

 

4問目 精神神経に作用する薬

かぜ薬に配合される生薬と漢方薬
生薬
  • ジリュウ(地竜)/熱さまし
  • ショウキョウ(生姜)
  • ケイヒ(桂皮)
  • ゴオウ(牛黄)
  • カッコン(葛根)
漢方薬/カンゾウ(甘草)含む
  • 葛根湯/マオウも含む
  • 麻黄湯/マオウも含む
  • 小青竜湯/マオウも含む
  • 小柴胡湯
  • 柴胡桂枝湯
  • 桂枝湯
  • 麦門冬湯
漢方薬/カンゾウ(甘草)含まない
  • 半夏厚朴湯
かぜ薬の副作用

2章の後半で出題される内容 前回の記事を参照

かぜ薬の相互作用

同じ成分が重複すると、効き目が強くなりすぎたり、副作用が起こりやすくなる

 

5問目 精神神経に作用する薬

眠気を促す薬
ジフェンヒドラミン塩酸塩
  • 抗ヒスタミン成分
  • ヒスタミンは脳の覚醒に関与、ヒスタミンを「抗」するのが抗ヒスタミン
  • 一時的な睡眠障害
  • 小児や若年者は、眠気とは反対の興奮が現れることがある
  • 睡眠改善薬以外は眠気に注意
ブロモバレリル尿素
  • 依存性有り/濫用の恐れのある医薬品
  • 妊婦×
アリルイソプロピルアセチル尿素
  • 依存性有り
神経の興奮・緊張を和らげる生薬
チョウトウコウ(釣藤鈎)
  • アカネ科のカギカズラ
ホップ
  • アサ科のホップ/ハーブ
  • 他のハーブとの併用に注意
神経の興奮・緊張を和らげる漢方薬
酸棗仁湯
  • 甘草含む
  • 体力中等度以下/不眠症
  • 1週間くらい服用してダメなら受診を
加味帰脾湯
  • 甘草含む
  • 体力中等度以下/血色が悪い
抑肝散
  • 甘草含む
  • 小児疳でも出題される
  • 体力中等度/小児夜泣き・小児疳・歯ぎしり
  • 心不全を起こすこともある
柴胡加竜骨牡蛎湯
  • 大黄含む
  • 小児疳でも出題される
  • 体力中等度以上/動悸・便秘を伴う
  • 胃腸が弱く下痢の人には向かない
桂枝加竜骨牡蛎湯
  • 甘草含む
  • 小児疳でも出題される
  • 体力中等度以下/小児夜泣き・夜尿症・眼精疲労

 

6問目 精神神経に作用する薬

眠気を防ぐ薬
カフェイン
  • 上限1回200mg1日500mg
  • 胃液亢進
  • 依存・動悸
  • 血中濃度が減るのは大人の方が早い・こどもは遅い

 

7問目 精神神経に作用する薬

鎮暈薬(乗物酔い防止薬)
  • 抗めまい成分・抗ヒスタミン成分・抗コリン成分いずれも眠気を促す
ジフェニドール塩酸塩
  • 抗めまい成分
  • 内耳にある前庭と前庭神経の調整/内耳への血流を改善
  • 排尿困難・散瞳・緑内障
ジメンヒドリナート
  • 抗ヒスタミン成分/乗物酔い防止薬
  • 嘔吐中枢への刺激と前庭の自律神経反射を抑える
  • 抗コリン作用も示すものが多い
  • プロメタジンテオクル酸(プロメタジンを含む)
  • 乳児突然死症候群や乳児睡眠時無呼吸発作
  • 15歳未満×
クロルフェニラミンマレイン酸塩
  • 抗ヒスタミン成分/乗物酔い防止薬
  • 嘔吐中枢への刺激と前庭の自律神経反射を抑える
  • 抗コリン作用も示すものが多い
  • プロメタジンテオクル酸
  • 乳児突然死症候群や乳児睡眠時無呼吸発作
  • 15歳未満×
メクリジン塩酸塩
  • 抗ヒスタミン成分/乗物酔い防止薬
  • 作用が現れるのが遅く、持続が長い
  • 抗コリン作用も示すものが多い
スコポラミン臭化水素塩酸
  • 抗コリン成分
  • 作用が現れるのが早く、持続は短い
  • 自律神経系の混乱軽減・消化管の緊張低下
ブロモワレリル尿素
  • 依存性有り/濫用の恐れのある医薬品
  • 妊婦×
  • 鎮静作用
アリルイソプロピルアセチル尿素
  • 依存性有り
  • 鎮静作用
カフェイン
  • 脳に軽い興奮、めまいを軽減
  • 乗物酔いに伴う頭痛を緩和
  • 眠気解消のために配合されている訳ではない
  • キサンチン系(ジプロフィリンなど)
アミノ安息香酸エチル
  • 局所麻酔成分
  • 吐き気を抑える
  • 6歳未満×

 

8問目 精神神経に作用する薬

小児の疳の生薬・漢方薬(小児鎮静剤)
  • 1ヶ月位継続服用されることもある
  • 成長に伴って自然に治まる
ゴオウ(牛黄)
  • 牛科の牛の胆嚢中の石
ジャコウ(麝香)
  • 鹿科の麝香鹿の分泌物
レイヨウカク(羚羊角)
  • 牛科のサイカレイヨウの角
ジンコウ(沈香)
  • ジンチョウゲ科の沈香から採取したもの
  • 健胃・強壮
小建中湯
  • 甘草含む
  • 鼻血・小児夜尿症・夜泣き
抑肝散
  • 甘草含む
  • 大人の鎮静問題でも出る
  • 体力中等度/小児夜泣き・小児疳・歯ぎしり
柴胡加竜骨牡蛎湯
  • 大黄含む
  • 大人の鎮静問題でも出る
  • 体力中等度以上/動悸・便秘を伴う
桂枝加竜骨牡蛎湯
  • 甘草含む
  • 大人の鎮静問題でも出る
  • 体力中等度以下/小児夜泣き・夜尿症・眼精疲労
精神神経に作用する薬(1問目~8問目)の副作用

2章の後半で出題される内容 前回の記事を参照

精神神経に作用する薬(1問目~8問目)の相互作用

同じ成分が重複すると、効き目が強くなりすぎたり、副作用が起こりやすくなる

 

9問目 呼吸器系に作用する薬

咳止め・痰を出しやすくする薬(鎮咳去痰薬)
コデインリン酸塩・ ジヒドロコデインリン酸塩
  • 麻薬性成分/依存性
  • 妊婦×
  • 胎児に呼吸抑制・モルヒネ中毒
  • 腸の運動低下させることにより便秘
  • 服用後運転しないこと(眠気)
  • 濫用のおそれのある医薬品
  • 12歳未満使用禁止/呼吸抑制
ノスカピン
  • 非麻薬成分
  • 腸の運動低下させることにより便秘
デキストロメトロファン臭化水素酸塩
  • 非麻薬成分
  • 腸の運動低下させることにより便秘
ジメモルファンリン酸塩
  • 非麻薬成分
  • 腸の運動低下させることにより便秘
気管支を広げる成分(気管支拡張成分)
  • 交感神経系を刺激して気管支を拡張
メチルエフェドリン塩酸塩
  • アドレナリン作動成分
  • 心臓病・高血圧・糖尿病・甲状腺機能障害を悪化
  • 依存性/濫用のおそれのある医薬品
  • 乳汁中に移行する
トリメトキノール塩酸塩
  • アドレナリン作動成分
  • 心臓病・高血圧・糖尿病・甲状腺機能障害を悪化
マオウ(麻黄)
  • アドレナリン作動成分
  • 心臓病・高血圧・糖尿病・甲状腺機能障害を悪化
  • 発汗・利尿
  • 依存性
ジプロフィリン
  • キサンチン系(カフェインの所でも出る)
  • 自律神経を介さず気管支の平滑筋に直接作用して弛緩
  • てんかん
痰の切れを良くする成分(去痰成分)
グアイファネシン・グアヤコールスルホン酸カリウム
  • 気道粘膜からの分泌促進
エチルシステイン塩酸塩
  • 粘性タンパク質を溶解・低分子化して粘性減少
カルボシステイン
  • 粘性タンパク質を溶解・低分子化して粘性減少
  • 粘液成分の含量比を調整し切れを良くする
ブロムヘキシン塩酸塩
  • 分泌促進・溶解低分子化・線毛運動促進
炎症を和らげる成分(抗炎症成分)
トラネキサム酸
  • 血栓
リゾチーム塩酸塩
  • 卵アレルギー
グリチルリチン酸二カリウム
カンゾウ(甘草)
  • 偽アルドステロン症
  • 1g以上×
抗ヒスタミン成分
クロルフェニラミンマレイン酸塩
  • 抗炎症成分
  • 乗物酔い防止薬にも使われる
  • 嘔吐中枢への刺激と前庭の自律神経反射を抑える
  • 抗コリン作用も示すものが多い
  • プロメタジンテオクル酸
  • 乳児突然死症候群や乳児睡眠時無呼吸発作
  • 15歳未満×
クレマスチンフマル酸塩
  • 抗炎症成分
殺菌消毒成分
セチルピリジニウム塩化物
  • トローチやドロップ剤に配合

 

10問目 呼吸器系に作用する薬

咳・痰の生薬・漢方薬
たまごさん
たまごさん

試験には時々これらのことを全て出題する時があります。

その場合は難易度高めとしている事が多いので、諦めても良いかも,..。
でも以下3点で頑張ることも出来ると思います。

  • 分かる成分から消去法で考える
  • 漢字から判断する
  • 解答選択肢をよく見る
キョウニン(杏仁)
  • アンズ/アンニンとも呼ばれる
ナンテンジツ(南天実)
セキサン(石蒜)
シャゼンソウ(車前草)
オウヒ(桜皮)
キキョウ(桔梗)
バクモンドウ(麦門冬)
セネガ(セネガ)・オンジ(遠志)
ゴミシ(五味子)

 

半夏厚朴湯
  • 甘草含まない
  • 精神不安症・神経性胃炎
  • しわがれ声
柴朴湯
  • 甘草含む
  • 胡合半夏厚朴湯と呼ばれることもある
  • 小児喘息
麦門冬湯
  • 甘草含む
  • 水溶痰が多い人は不向き/から咳(乾いた咳)
五虎湯
  • 甘草含む
  • 麻黄含む
  • 咳が強く出る
麻杏甘石湯
  • 甘草含む
  • 麻黄含む
  • 感冒
神秘湯
  • 甘草含む
  • 麻黄含む
  • 喘鳴
  • 痰が少ないものの小児喘息
鎮咳去痰薬(9問目・10問目)の相互作用

同じ成分が重複すると、効き目が強くなりすぎたり、副作用が起こりやすくなる

 

11問目 呼吸器系に作用する薬

口腔咽頭薬・うがい薬(含嗽薬)
  • トローチ剤やドロップ剤
  • 噴射式は軽く息を吐きながら、声を出しながら
  • うがい薬は正しい希釈で
  • ショックアナフィラキシー
炎症を和らげる成分(抗炎症成分)
クロルフェニラミンマレイン酸塩(口腔咽頭薬として)
  • 抗炎症成分
  • 嘔吐中枢への刺激と前庭の自律神経反射を抑える
  • 抗コリン作用も示すものが多い
  • プロメタジンテオクル酸
  • 乳児突然死症候群や乳児睡眠時無呼吸発作
  • 15歳未満×
  • 乗物酔い防止薬にも使われる
  • 咳・痰にも配合される
トラネキサム酸
リゾチーム塩酸塩
グリチルリチン酸二カリウム
アズレンスルホン酸ナトリウム

・粘膜修復

殺菌消毒成分
セチルピリジニウム塩化物
  • トローチやドロップ剤にも配合
ベンゼトニウム塩化物
ポビドンヨード
  • 甲状腺/バセドウ病・橋本病
  • 妊婦×・授乳中×
  • レモンやお茶のビタミンCと反応して殺菌作用が失われる
クロルヘキシジングルコン酸
チモール
局所保護成分
  • グリセリン
口腔咽頭薬・うがい薬の生薬・漢方薬
桔梗湯
  • 甘草含む
  • 扁桃炎・扁桃周囲炎
百虎加人参湯
  • 甘草含む
  • 湿疹・皮膚炎

 

まとめ 1問目~10問目で出てくる漢方薬 甘草含むものと、含まないもの

カンゾウ(甘草)含むもの/その他ポイン
  • 葛根湯/マオウも含む/かぜ
  • 麻黄湯/マオウも含む/かぜ
  • 小青竜湯/マオウも含む/水溶の痰・鼻水/アレルギー性鼻炎
  • 小柴胡湯/インターフェロン製剤/間質性肺炎
  • 柴胡桂枝湯/吐き気のある胃腸炎/かぜの中期~後期
  • 桂枝湯/体力虚弱
  • 麦門冬湯/水溶痰が多い人は不向き/から咳(乾いた咳)
  • 芍薬甘草湯/鎮痛/こむらがえり
  • 薏苡仁湯/マオウも含む/鎮痛
  • 麻杏薏甘湯/マオウも含む/鎮痛
  • 酸棗仁湯/鎮静
  • 加味帰脾湯/鎮静
  • 抑肝散/鎮静
  • 桂枝加竜骨牡蛎湯/鎮静
  • 小建中湯/小児
  • 柴朴湯/咳/小胡合半夏厚朴湯と呼ばれることもある
  • 五虎湯/マオウも含む/咳が強く出る/痔
  • 麻杏甘石湯/マオウも含む/咳/感冒/痔
  • 神秘湯/マオウも含む/喘鳴/痰が少ないものの小児喘息
  • 桔梗湯/咳/扁桃炎・扁桃周囲炎
  • 百虎加人参湯/咳/湿疹・皮膚炎
カンゾウ(甘草)含まないもの/その他ポイン
  • 半夏厚朴湯/かぜ/咳/しわがれ声
  • 呉茱萸湯/鎮痛
  • 柴胡加竜骨牡蛎湯/大黄含む/鎮静/体力中等度以上/動悸・便秘を伴う

 

 

たまごさん
たまごさん

お疲れ様でした。以上が1問目~10問目くらいによく出る問題でした。

僕が使っているテキストはこちらです

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました

次回は3章の続きです

youtubeでこういった関連動画もあげているので、是非ご覧ください
勉強は自分で調べて繰り返すことに意味があると思っていますが、
答えだけでなく問題の解き方考え方も分かると思うので良かったらご覧下さい

 

過去問 3章
スポンサーリンク
たまごさんをフォローする
登録販売者ゼミナール

コメント

タイトルとURLをコピーしました