第20回[登録販売者 5章 後半] よく出ること と ポイント「添付文章・してはいけないこと・相談すること」

alt="登録販売者5章目次 過去問
スポンサーリンク

引き続き「知識」に関わるところ「5章」を見ていきます

これまでは、この「知識」に入る前の準備の記事を書いてきました
闇雲に勉強を始めても、効率が悪いと最短距離が走れないので
読んでない方は是非読んで頂けると、これからの内容とリンクしやすいと思います

内容はタイトル通りです

全10ブロックを比較した結果です
効率の良い勉強のために役に立つと思います
これだけ覚えておけば試験勉強は十分と言っても過言ではないと思います

 

☑本記事のテーマ

 5章でよく出ること と ポイント
後半 「添付文章・してはいけないこと・相談すること」
たまごさん
たまごさん

ここでは5章で出題される20問のうち添付文章に関わることについて解説していきます。

  • よく出ること
  • 問題を解く上でのポイント

です。

この記事は令和4年3月の改訂内容は反映していませんが、
令和4年以降の試験にも出ることがほとんどです。

 

 

たまごさん
たまごさん
登録販売者の問題は 試験問題の作成に関する手引き から出題されます。
全ブロックを比較して見ると、いかに同じ事を問題にしているかが分かります。
それの言い方が難易度の差になっています。
プリンさん
プリンさん
5章なのに、3章のことが問題に出ますよね。
あれは何なんですか??
たまごさん
たまごさん

5章はタイトルになっているように「してはいけないこと・相談すること」です。
つまり正しく使わなくてはならないものは何か、どういう人に注意すべきかということが問題になるので、3章のことが問題に出るんですよ。

たまごさん
たまごさん

もっと言えば、1章から4章のことが全て関わって出題されます。

プリンさん
プリンさん

じゃあ、1章から4章が出来なければ5章は出来ないんですか?

不安なんですが…。

 

たまごさん
たまごさん

5章は点が取りやすい章なので、そこまで心配なくて大丈夫ですよ。

1章から4章がわかると楽って話ですよ!

 

このまとめを見る限りではそんな風には思えないかもしれませんが、
5章は1章の次に点が取りやすい章なので、構え過ぎず勉強していきましょう

 

  1. 出題される問題
      1. 添付文章
      2. 添付文章の構成
          1. 販売名(商品名)、薬効名
      3. してはいけないこと
      4. 相談すること
          1. 副作用について
      5. 成分及び分量
          1. 添加物
      6. 保管及び取扱上の注意
          1. 使用期限(配置薬は配置期限)
      7. 消費者相談窓口
      8. 製品表示の読み方
      9. 「してはいけないこと」「相談すること」
      10. 成分別(だいたい五十音順になっています)
        1. アスピリン
          1. してはいけないこと
          2. 相談すること
        2. アセトアミノフェン
          1. してはいけないこと
          2. 相談すること
        3. アミノ安息香酸エチル
          1. してはいけないこと
        4. イブプロフェン
          1. してはいけないこと
          2. 相談すること
        5. インドメタシン
          1. してはいけないこと
        6. オキセサゼイン
          1. してはいけないこと
        7. カフェイン
          1. してはいけないこと
          2. 相談すること
        8. グリチルリチン酸二カリウム
          1. してはいけないこと
          2. 相談すること
        9. ケトプロフェン
          1. してはいけないこと
        10. コデインリン酸塩、ジヒドロコデインリン酸塩
          1. してはいけないこと
          2. 相談すること
        11. ジフェニドール塩酸塩
          1. 相談すること
        12. ジフェンヒドラミン塩酸塩
          1. してはいけないこと
          2. 相談すること
        13. ジプロフィリン
          1. 相談すること
        14. 芍薬甘草湯
          1. してはいけないこと
        15. 小柴胡湯
          1. 相談すること
        16. スクラルファートなどのアルミニウムを含む成分
          1. してはいけないこと
          2. 相談すること
        17. スコポラミン臭化水素塩酸水和物などの抗コリン成分
          1. してはいけないこと
          2. 相談すること
        18. センノシド・センナ・ダイオウ(大黄)
          1. してはいけないこと
        19. タンニン酸アルブミン・カゼイン
          1. してはいけないこと
        20. テオフィリン
          1. してはいけないこと
          2. 相談すること
        21. トラネキサム酸・セトラキサート塩酸塩
          1. 相談すること
        22. バシトラシン
          1. してはいけないこと
        23. パパベリン塩酸塩
          1. 相談すること
        24. ビスマス含む成分
          1. してはいけないこと
        25. ヒマシ油
          1. してはいけないこと
        26. ピレンゼピン塩酸塩
          1. してはいけないこと
        27. ピロキシカム
          1. してはいけないこと
        28. フェルビナク
          1. してはいけないこと
        29. プソイドエフェドリン塩酸塩
          1. してはいけないこと
          2. 相談すること
        30. その他のアドレナリン作動成分や麻黄
          1. 相談すること
        31. ブロモワレリル尿素
          1. してはいけないこと
          2. 相談すること
        32. ヨウ素系
          1. 相談すること
        33. ロートエキス
          1. してはいけないこと
        34. ロペラミド
          1. してはいけないこと
          2. 相談すること
      11. 症状や対象の人別(五十音順)
        1. アレルギー既往歴やぜんそくのある人
          1. 相談すること
        2. 運転操作(乗物、機械類)
          1. してはいけないこと
        3. 胃・十二指腸潰瘍
          1. 相談すること
        4. 肝臓病
          1. 相談すること
        5. 偽アルドステロン症
          1. してはいけないこと
          2. 相談すること
        6. 高血圧
          1. してはいけないこと
          2. 相談すること
        7. 甲状腺疾患・障害
          1. してはいけないこと
          2. 相談すること
        8. 高齢者
          1. してはいけないこと
          2. 相談すること
        9. 授乳婦
          1. してはいけないこと
          2. 相談すること
        10. 小児
          1. してはいけないこと
          2. 相談すること
        11. 心臓病
          1. してはいけないこと
          2. 相談すること
        12. 腎臓病
          1. 相談すること
        13. ぜんそく
          1. してはいけないこと
        14. 透析療法
          1. してはいけないこと
        15. 糖尿病
          1. してはいけないこと
          2. 相談すること
        16. 妊婦
          1. してはいけないこと
          2. 相談すること
        17. 排尿困難
          1. 相談すること
        18. 他の瀉下薬との併用
          1. してはいけないこと
        19. 緑内障
          1. 相談すること
  2. 5章 後半 添付文章まとめ
    1. 5章は3章!?

出題される問題

5章は「適正使用と安全対策」がテーマです

問題の内容は試験問題の作成に関する手引き通りです
5章は他の章と比べ、都道府県によって出題問題の順番にバラツキがあります
今回は20問中の前半に出題されることが多い問題です

では、【よく出ること と ポイント】を見ていきましょう

 

 

添付文章

  • 一般の生活者(使用者)に分かりやすい表現にする
  • 内容の改訂は随時
  • 改訂から流通には猶予がある
  • 必要な時に取り出して読めるように保管
  • 養生訓など(その病気にならないためのアドバイスみたいなもの)がされることもある

 

添付文章の構成

  • 使用上の注意の中に以下がある
    してはいけないこと
    相談すること
  • 枠や文字の色、大きさ、統一マークを使って目立つように
  • 剤形の色などの記載は不要

添付文章のマーク

販売名(商品名)、薬効名
  • 販売名(商品名)に薬効名が含まれる時は、薬効名を省略できる(薬効名とはその薬の成分を分かりやすく表現したもの)

 

してはいけないこと

  • 次の人は使用しないこと
  • 次の症状・部位
  • 妊婦
  • 小児
  • 運転操作  など

 

相談すること

  • 妊婦
  • 高齢者
  • 小児
  • 次の症状・診断された人
  • 病気になった人
  • 併用薬がある人  など
副作用について
  • 最初に発現部位別、そのあとにまれな重篤な副作用
  • 漢方薬はある程度継続使用するものもある

 

成分及び分量

添加物
  • 成分名は記載。でも分量は不要
  • アレルギーの原因になることもある
  • 尿や便が着色するものもあるが、他に原因がなければ問題ない

 

保管及び取扱上の注意

  • シロップ剤は冷蔵庫保管(基本として)
    それ以外の剤形は冷蔵庫は不適当
  • 小児の手の届かないところへの保管
  • 他の容器への入替、移し替えはしない
  • 点眼薬は他の人と共有しない
  • 可燃性ガスを噴射剤としているものは消防法や高圧ガス保安法に基づき表示がされる
使用期限(配置薬は配置期限)
  • 未開封での期限
  • 3年以上あれば記載不要
    実際は流通の観点から(先入れ先出しなど)記載されている

 

消費者相談窓口

  • 製造販売元が購入者等から相談に応じるための連絡先
    窓口・担当部署の名称・電話番号・受付時間などが記載されている
  • お客様相談室などと記載されていることもある

 

製品表示の読み方

  • 成分や添加物にアルコールが0.1mlを超えるものはその旨を記載
  • 小児薬であっても運転操作に関わる成分が含まれている場合はその旨を記載

 

「してはいけないこと」「相談すること」

たまごさん
たまごさん

以下は、僕が勉強するならこうやってまとめるっていうまとめです。
今までのまとめより、もっとたまご的解釈をふまえているってことです。

試験対策として簡単に・要約したものにしたかったのですが、これに関してはテキストや試験問題作成に関する手引きの最終ページにあるまとめの方が確実です
(このことに限った話ではありませんが…)

成分別(だいたい五十音順になっています)

アスピリン
してはいけないこと
  • アスピリン喘息
  • 15歳未満×
  • 出産12週以内の妊婦
    妊娠期間の延長、胎児の動脈管の収縮・早期閉鎖、子宮収縮の抑制、分娩時出血の増加のおそれ
相談すること
  • 授乳婦
  • 胃・十二指腸潰瘍
  • 肝臓病
  • 腎臓病
  • 心臓病

 

アセトアミノフェン
してはいけないこと
  • アスピリン喘息
相談すること
  • 妊婦
  • 胃・十二指腸潰瘍
  • 肝臓病
  • 腎臓病
  • 心臓病

 

アミノ安息香酸エチル
してはいけないこと
  • 6歳未満

 

イブプロフェン
してはいけないこと
  • アスピリン喘息
  • 15歳未満×
  • 出産12週以内の妊婦
    妊娠期間の延長、胎児の動脈管の収縮・早期閉鎖、子宮収縮の抑制、分娩時出血の増加のおそれ
相談すること
  • 全身性エリテマトーデス
  • 胃・十二指腸、潰瘍性大腸炎・クローン病
  • 肝臓病
  • 腎臓病
  • 心臓病
インドメタシン
してはいけないこと
  • ぜんそく
  • 化膿した患部
オキセサゼイン
してはいけないこと
  • 15歳未満
  • 妊婦

 

カフェイン
してはいけないこと
  • 胃酸過多
  • 胃潰瘍
相談すること
  • 授乳婦

 

グリチルリチン酸二カリウム
してはいけないこと
  • 偽アルドステロン症
    (1日用量がグリチルリチン酸として40mg 以上、
    又はカンゾウとして1g以上を含有する場合)
相談すること
  • 高齢者
  • 高血圧
  • 心臓病
  • 腎臓病
    (1日用量がグリチルリチン酸として40mg 以上、
    又はカンゾウとして1g以上を含有する場合)
ケトプロフェン
してはいけないこと
  • ぜんそく
  • 化膿した患部
  • 光線過敏症
  • 接触性皮膚炎

 

コデインリン酸塩、ジヒドロコデインリン酸塩
してはいけないこと
  • 授乳婦
  • 運転操作
相談すること
  • 妊婦

 

ジフェニドール塩酸塩
相談すること
  • 排尿困難
  • 緑内障

 

ジフェンヒドラミン塩酸塩
してはいけないこと
  • 運転操作
  • 授乳婦
相談すること
  • 排尿困難
  • 緑内障

 

ジプロフィリン
相談すること
  • てんかん
  • 甲状腺機能障害

 

芍薬甘草湯
してはいけないこと
  • 心臓病

 

小柴胡湯
相談すること
  • インターフェロン製剤で治療中

 

スクラルファートなどのアルミニウムを含む成分
してはいけないこと
  • 透析療法
相談すること
  • 腎臓病

 

スコポラミン臭化水素塩酸水和物などの抗コリン成分
してはいけないこと
  • 運転操作
相談すること
  • 高齢者
  • 排尿困難
  • 心臓病
  • 緑内障

 

センノシド・センナ・ダイオウ(大黄)
してはいけないこと
  • 授乳婦

 

タンニン酸アルブミン・カゼイン
してはいけないこと
  • 牛乳アレルギー

 

テオフィリン
してはいけないこと
  • 授乳中
相談すること
  • 小児

 

トラネキサム酸・セトラキサート塩酸塩
相談すること
  • 血栓症
  • 心筋梗塞

 

バシトラシン
してはいけないこと
  • ひどい状態の患部

 

パパベリン塩酸塩
相談すること
  • 緑内障

 

ビスマス含む成分
してはいけないこと
  • 海外において精神神経症状が現れたことなので、1週間以上の連用はしない

 

ヒマシ油
してはいけないこと
  • 3歳未満×
  • 妊婦・授乳婦×
  • 駆虫薬との併用×

 

ピレンゼピン塩酸塩
してはいけないこと
  • 運転操作

 

ピロキシカム
してはいけないこと
  • ぜんそく
  • 化膿した患部

 

フェルビナク
してはいけないこと
  • ぜんそく
  • 化膿した患部

 

プソイドエフェドリン塩酸塩
してはいけないこと
  • 前立腺肥大
  • 排尿困難
  • 心臓病
  • 高血圧
  • 甲状腺機能障害
  • 糖尿病
相談すること
  • 授乳婦
  • 高齢者
  • 腎臓病
  • モノアミン酸化酵素阻害薬で治療中

 

その他のアドレナリン作動成分や麻黄
相談すること
  • 心臓病
  • 糖尿病
  • 授乳婦
  • 高齢者
  • 甲状腺機能障害
  • 高血圧

 

ブロモワレリル尿素
してはいけないこと
  • 運転操作
相談すること
  • 妊婦

 

ヨウ素系
相談すること
  • 甲状腺疾患

 

ロートエキス
してはいけないこと
  • 授乳婦
  • 運転操作

 

ロペラミド
してはいけないこと
  • 15歳未満(麻痺性イレウス)
  • 運転操作
  • 授乳婦
相談すること
  • 高齢者
  • 排尿困難
  • 緑内障
  • 心臓病

 

症状や対象の人別(五十音順)

アレルギー既往歴やぜんそくのある人
相談すること
  • 黄色4号などの添加物
  • ガジュツ末・真昆布末

 

運転操作(乗物、機械類)
してはいけないこと
  • ジフェンヒドラミン塩酸塩
    クロルフェニラミンマレイン酸塩などの抗ヒスタミン成分
  • コデインリン酸塩水和物
  • ジヒドロコデインリン酸塩
  • ブロモワレリル尿素
  • ロペラミド塩酸塩
  • ロートエキス
  • スコポラミン臭化水素塩酸水和物などの抗コリン成分
  • ピレンゼピン塩酸塩水和物

 

胃・十二指腸潰瘍
相談すること
  • 解熱鎮痛成分
  • ビスマス含む成分
肝臓病
相談すること
  • 小柴胡湯
  • 解熱鎮痛成分
  • サントニン
  • ピペラジンリン酸塩
  • セミアルカリプロティナーゼ
  • ブロメライン
  • ガジュツ末・真昆布末

 

偽アルドステロン症
してはいけないこと
  • グリチルリチン酸含むもの(1日量40mg)、または甘草として1g以上
相談すること
  • 高齢者

 

高血圧
してはいけないこと
  • プソイドエフェドリン塩酸塩
相談すること
  • アドレナリン作動成分や麻黄
  • グリチルリチン酸二カリウムや甘草

 

甲状腺疾患・障害
してはいけないこと
  • プソイドエフェドリン塩酸塩
相談すること
  • ヨウ素系
  • アドレナリン作動成分や麻黄
  • ジプロフィリン

 

高齢者
してはいけないこと
  • プソイドエフェドリン塩酸塩
相談すること
  • グリセリン
  • アドレナリン作動成分またはマオウ
  • グリチルリチン酸二カリウムまたは甘草
  • スコポラミン臭化水素塩酸水和物などの抗コリン成分またはロートエキス

 

授乳婦
してはいけないこと
  • ジフェンヒドラミン塩酸塩
  • テオフィリン
  • ロートエキス
  • センノシド
  • センナ
  • ダイオウ
  • ヒマシ油
  • コデインリン酸塩水和物
  • ジヒドロコデインリン酸塩
相談すること
  • アドレナリン作動成分
  • カフェイン
  • ロペラミド塩酸塩
  • エチニルエストラジオール

 

小児
してはいけないこと
  • アスピリン
  • サザピリン
  • サリチル酸ナトリウム
  • イブプロフェン
  • プロメタジンテオクル酸塩
  • オキセサゼイン
  • ロペラミド
  • アミノ安息香酸エチル(6歳未満)
  • ヒマシ油(3歳未満)
相談すること
  • テオフィリン
  • マルツエキス(1ヶ月未満)

 

心臓病
してはいけないこと
  • プソイドエフェドリン塩酸塩
  • 芍薬甘草湯
相談すること
  • アドレナリン作動成分や麻黄
  • スコポラミン臭化水素塩酸水和物などの抗コリン成分
  • ロートエキス
  • アスピリン
  • イブプロフェン
  • アセトアミノフェン
  • グリチルリチン酸を含むものや甘草
  • グリセリン

 

腎臓病
相談すること
  • アスピリン
  • イブプロフェン
  • アセトアミノフェン
  • グリチルリチン酸を含むものや甘草
  • スクラルファートなどのアルミニウムを含む成分
  • プソイドエフェドリン

 

ぜんそく
してはいけないこと
  • インドメタシン
  • フェルビナク
  • ケトプロフェン
  • ピロキシカム

 

透析療法
してはいけないこと
  • アルミニウムを含む成分

 

糖尿病
してはいけないこと
  • プソイドエフェドリン塩酸塩
相談すること
  • アドレナリン作動成分や麻黄

 

妊婦
してはいけないこと
  • ヒマシ油
  • ジフェンヒドラミン塩酸塩
  • エチニルエストラジオール
  • オキセサゼイン
  • アスピリン(出産12週以内)
  • イブプロフェン(出産12週以内)
相談すること
  • 解熱鎮痛薬
  • ブロモバレリル尿素
  • コデインリン酸塩水和物
  • ジヒドロコデインリン酸塩
  • ビタミンA

 

排尿困難
相談すること
  • ジフェンヒドラミン塩酸塩
    クロルフェニラミンマレイン酸塩などの抗ヒスタミン成分
  • ジフェニドール塩酸塩
  • スコポラミン臭化水素塩酸水和物などの抗コリン成分
  • ロートエキス

 

他の瀉下薬との併用
してはいけないこと
  • 防風通聖散
  • 大柴胡湯
  • 桃核承気湯
  • 三黄瀉心湯

 

緑内障
相談すること
  • パパベリン塩酸塩
  • スコポラミン臭化水素塩酸水和物などの抗コリン成分
  • ロートエキス
  • ジフェニドール塩酸塩
  • ジフェンヒドラミン塩酸塩
  • クロルフェニラミンマレイン酸塩などの抗ヒスタミン

 

 

5章 後半 添付文章まとめ

ここにまとめた単語を覚えるだけも十分答えられると思いますが、
難しい言い方をしてきた時に答えられるように
暗記だけでなく、これを軸として内容を理解しておくと柔軟な対応が出来ると思います

 

5章は3章!?

たまごさん
たまごさん

3章の内容が多く関係しますね。

プリンさん
プリンさん

もう3章はうんざりなんですけど…。

たまごさん
たまごさん

ですよね…。
でも5章の3章は、答えやすいものが多い問題になっているので大丈夫だと思いますよ。

プリンさん
プリンさん

たまごさんのまとめを見る限り、答えやすいとは思えませんが

たまごさん
たまごさん

おっしゃる通りです…。すみません。

問題の難易度の割にまとめるのが難しくて、難しく見えてしまうと思います。

なので「してはいけないこと」「相談すること」については参考程度でお願いします。

プリンさん
プリンさん

じゃあどうすればいいですかね??

たまごさん
たまごさん

 

過去問をやる!が近道だと思います。

他の章同様に問題はパターン化しますし、慣れてしまえば1章の次に点が取れる章が5章だと思っていますので。

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました
以上を持って、1章から5章のまとめは終了です

今後は、ニーズの多い3章についてまとめたものを記事にしていくつもりです

 

僕が使っているテキストはこちらです

 

youtubeでこういった動画もあげているので、是非ご覧ください
その他にも、過去問の解説動画をあげています
勉強は自分で調べて繰り返すことに意味があると思っていますが、
答えだけでなく問題の解き方考え方も分かると思うので良かったらご覧下さい

過去問 5章
スポンサーリンク
たまごさんをフォローする
登録販売者ゼミナール

コメント

タイトルとURLをコピーしました