第31回 【同じ問題が出るかも】同じ年の試験問題はやっておいた方が良い

alt=呉茱萸湯 勉強のやり方・考え方
スポンサーリンク

登録販売者の試験勉強をしている人達が
「えーそうだったの?!」
「知っていればやっておいたのに…」
というような後悔をしないために解決策の一つををお届けします

 

☑本記事のテーマ

試験には同じ問題が出るかも
ブロック毎で試験日が違うことのメリット
たまごさん
たまごさん
試験には同じ年に実施された問題と同じ・似ている問題が
出題されます。
今回はそれを見ていきましょう。
プリンさん
プリンさん

胃が痛い。。。

 

自分の試験日までに実施されている都道府県の試験があるなら
その問題はやっておいた方が、自分の試験に有利になります

 

youtubeで本記事を解説した動画もあります
その他にも、過去問の解説動画をあげています
勉強は自分で調べて繰り返すことに意味があると思っていますが、
答えだけでなく問題の解き方考え方も分かると思うので良かったらご覧下さい

登録販売者の勉強をしている方へ『同じ問題が出るかも』同じ年の試験問題はやっておいた方が良い

同じ・似ている問題とは

 

難しめの問題を例とします

 

令和2年の全国で最初の試験は、8/26東北ブロック(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)でした

alt="東北

呉茱萸湯に関する問題でした
呉茱萸湯以外の漢方薬を覚えていても消去法で解けたかもしれません

 

8/30関西広域連合の問題です
全国で2番目の試験でした
呉茱萸湯に関する問題です

alt=関西

 

9/2北陸東海ブロック(愛知・静岡・三重・富山・岐阜・石川)の問題です
全国で3番目の試験でした
葛根湯と判断しやすい問題ですが、呉茱萸湯もあります

alt="北陸東海

 

プリンさん
プリンさん

こういう難しい問題で見たことある問題が出ると、
ホッとしますね!

たまごさん
たまごさん

この他にも同じ・似ている問題は多々あります。

試験問題は過去問と似たような問題が出るから、
過去問を正しく使って勉強する
 

というお話は
ずっとしてきているので、ここでは割愛します。
でもどうであれ、難しめの問題でやったことある問題があったら
ラッキーですよね。

 

 

12/20関東ブロック(茨城・栃木・群馬)です
呉茱萸湯を知っていれば判断できます
あとの試験日になればなるほど有利です

alt="群馬

 

呉茱萸湯のことを例にしたのは、あくまでも例えばということです

その年の傾向が分かることで、心の準備ができる

 

令和2年の問題は、「接客する時」をイメージさせるような
問題が目立ちました
覚えた知識を実際に使えそうですか?ということです

 

たまごさん
たまごさん

他にも、実際に問題を解いてみることで、
分かることや、感じることはそれぞれ違うと思います。
だから、分かっているのと、分かっていないのでは
本番の精神状況に大きく影響します。

プリンさん
プリンさん

今ですら胃が痛いのに、本番なんてヤバそうですよね。。。

たまごさん
たまごさん

ですよね。
ちょっとしたことでペースが崩れてしまうことが多いと思います。
本番は、精神状況をいつも通りの状態にして
いつもの力を出せるようにすることがとても大事です。

たまごさん
たまごさん

過去問は
知識を詰め込むだけの道具として使うだけではなく、
試験日当日のような気持ちで、過去問を解く
ということも含め大事だよってことです。

 

時間配分なども意識すると尚良いと思います

問題点

 

ここまでに話したことは、大事ですが問題もあります

 

問題が入手できない可能性もある

たまごさん
たまごさん

それぞれの試験日次第では、問題が入手できずに
自分の試験日がきてしまう場合もあると思います。

以下は僕がいつも行っていることです。

 

  • 実施された都道府県のHPから確認する
    どのタイミングで問題が見れるようになるのかは、
    都道府県ごとによって違います
    電話で確認すると教えてくれます
  • ネットパイロティングなどの登録販売者の専門サイトで確認する
  • TwitterやYouTubeなどで探す

 

解く時間を作れるか

自分の試験日までに、どれだけ時間を作れるかです

 

全国1番目の試験日のブロックはどうするか

試験日が早いブロックほど、今回のテーマについては恩恵は受けにくです
1番目となると皆無です

しかし、毎年の問題傾向として
1番目のブロック(東北ブロックが多い(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島))は問題が難しくないことが多いです

 

以下は令和2年度 全国の合格率
東北ブロックは、毎年合格率はもう少し高いです
(北海道は、いつもは東北ブロックと同じ試験日で同じ問題です)

令和2年度
受験者数 合格者数 合格率
全国 52959 21953 41.50%
北海道
12/13実施 受験者数 合格者数 合格率
北海道 1815 861 47.40%
東北ブロック
8/26実施 受験者数 合格者数 合格率
青森 689 297 43.10%
岩手 691 346 50.10%
宮城 1665 736 44.20%
秋田 414 162 39.10%
山形 403 179 44.40%
福島 692 236 34.10%
ブロック別 4554 1956 43.00%
甲信越ブロック
12/23実施 受験者数 合格者数 合格率
新潟 883 332 37.60%
山梨 287 92 32.10%
長野 1318 419 31.80%
ブロック別 2488 843 33.90%
関東ブロック
12/20実施 受験者数 合格者数 合格率
茨城 1239 545 44.00%
栃木 893 385 43.10%
群馬 1009 470 46.60%
ブロック別 3141 1400 44.60%
首都圏ブロック
12/20実施 受験者数 合格者数 合格率
神奈川 2671 1033 38.70%
千葉 2140 737 34.40%
埼玉 2490 749 30.10%
東京 4437 1464 33.00%
ブロック別 11738 3983 33.90%
北陸・東海ブロック
9/2実施 受験者数 合格者数 合格率
富山 549 239 43.50%
石川 765 330 43.10%
岐阜 1262 583 46.20%
静岡 1263 636 50.40%
愛知 2786 1561 56.00%
三重 735 390 53.10%
ブロック別 7360 3739 50.8%
関西広域連合ブロック
8/30実施 受験者数 合格者数 合格率
滋賀 272 40% 前後
京都 427 40% 前後
兵庫 698 41% 前後
大阪 1547 39% 前後
和歌山 162 37% 前後
徳島 124 41% 前後
ブロック別 8132 3230 39.70%
奈良県
令和3年1/10実施 受験者数 合格者数 合格率
奈良 1726 612 35.50%
ブロック別 1726 612 35.50%
福井県
8/30実施 受験者数 合格者数 合格率
福井 477 166 34.80%
中国ブロック
11/17実施 受験者数 合格者数 合格率
鳥取 200 77 38.50%
島根 280 140 50.00%
岡山 869 429 49.40%
広島 1039 604 58.10%
山口 517 279 54.00%
ブロック別 2905 1529 52.6%
四国ブロック
10/22実施 受験者数 合格者数 合格率
香川 518 262 50.60%
愛媛 622 300 48.20%
高知 383 152 39.70%
ブロック別 1523 714 46.90%
九州・沖縄ブロック
12/13実施 受験者数 合格者数 合格率
福岡 2655 1154 43.50%
佐賀 398 158 39.70%
長崎 529 221 41.80%
熊本 821 355 43.20%
大分 566 265 46.80%
宮崎 485 171 35.30%
鹿児島 850 310 36.50%
沖縄 796 286 35.90%
ブロック別 7100 2920 41.1%

 

たまごさん
たまごさん

実際僕が問題を解いてみても、難しくないと感じています。
だからそんなに心配しなくてもいいのではないかと思います。

プリンさん
プリンさん

何か出来ることはないんですか??

たまごさん
たまごさん

前の年までの過去問をやって、理解を深めておけば
大丈夫ですよ!

 

 

逆に、試験日が遅いほど有利です
12/20関東ブロック(茨城・栃木・群馬)でも呉茱萸湯が出ていたように、
自分次第で、かなり準備が出来ます

 

 

まとめ

難しめの問題のためだけに、これらのことをやるのは効率がよくありませんが、
やることで毎年の過去問で出題されている問題が、ちゃんと出ていることが
確認できます

 

たまごさん
たまごさん

「過去問をやりましょう」ということはよく言われることですが、
自分の試験日より先に実施されている問題をやっておくことも大事です。

 

プリンさん
プリンさん

登録販売者の試験は他の資格試験と違って、ブロック毎で試験日が違いますもんね。

たまごさん
たまごさん

そうなんですよ!メリットは出来るだけ生かしたいですよね!

 

 

最後までありがとうございました
過去問をやることの大切さなどのことは別の記事や動画で説明しています

第2回 登録販売者を目指す人へ『過去問をやる理由』

 

僕が使っているテキストはこちらです
今は最新版が発売されています
このテキストは辞書のように使えることが魅力で使って勧めていましたが
年々そこが少し使いにくくなってきたと感じているので
最新版を購入する方は参考にしてください

 

youtubeで本記事を解説した動画もあります
その他にも、過去問の解説動画をあげています
勉強は自分で調べて繰り返すことに意味があると思っていますが、
答えだけでなく問題の解き方考え方も分かると思うので良かったらご覧下さい

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました