第6回 勉強時間を作る方法 [なかなか覚えられない理由は超簡単です]

alt="覚えられない理由 勉強のやり方・考え方
スポンサーリンク

登録販売者受験者だけでなく、あらゆる資格試験のための勉強で悩んでいる人の
「勉強しているんだけど、なかなか覚えられない」
「勉強自体が好きじゃないから、たくさん勉強出来ない」
「忙しくて・疲れちゃって時間作れない」

こういった疑問にお答えします

 

☑本記事のテーマ

・勉強時間を作る方法
・覚える方法

 

このことは、受験者の悩みのトップ3に入る項目です
このことを悩んだことのない受験者は見たことがありません
この解決策は「やる気」はもちろんですが、「やり方」にあります

現場の経験とノウハウをシェアしますね

 

本ブログの動画もあります

第6回 登録販売者 なかなか覚えられない、勉強がうまく出来ない

なかなか覚えられない理由は超簡単

理由は簡単です
覚えることが出来る勉強方法で勉強していないからです

たまごさん
たまごさん

なんだそりゃ と思わないで下さい。
勉強している人の多くが、
試験に合格するための暗記が目的になっていて、
覚えてそれを生かそうという気持ちになっていないことが多いんです。

 

なので、勉強することに対して「工夫」が足りないことが多いです

「工夫」をして勉強をすると、覚えることが出来る勉強方法になります

 

もうひとつ理由があります
覚えた事を頭のどこにしまったのか思い出せないからです

たまごさん
たまごさん

人は見たこと聞いたことは頭の引き出しにしまいます。
これは意識的であっても無意識だったとしてもです。
勉強という意識的な記憶にも関わらず、多くの人はしまった場所が分からなくて思い出せません。

 

しまったものを取り出して、また同じところにしまう
あの引き出しには何がしまってあるか、あれはここにしまおうと
意識した「工夫」をすることで、引き出しの記憶の管理が出来ます

じゃあどうすればいいのかを次から見ていきます

 

マイルールを作る

これらのことを意識した勉強方法をするために、自分で自分にルールを作り、
まるで自分がAIになったようにシステム化することをおススメします

AIになったら、知識を覚えて生かそうだなんて思って勉強しないだろ
なんて思わずに、そこは心と体を分けるようなイメージでお願いします

たまごさん
たまごさん

マイルールのいいところは、
そもそも人はルールがあるとそれを守ろうとします。
それが嫌な事やくだらないことでも、何日かやっているとやることに慣れてしまいます。
そしていつの間にか習慣化され、やらずにはいられなくなります。

 

たまごさん
たまごさん

しばらく経った後、もう無理!と思っても今まで守ってきたルールを破ることへの抵抗感と、今まで積み上げてきたことをもったいないと思う気持ちがあるので辞められません。
かつ、試験勉強とはそれほど長い期間やるものでもないですし、
そもそも合格したくて勉強を始めているので、心も折れにくいと思います。

 

マイルールを作ることで、歯磨きのように勉強を習慣化する
これが「工夫」です

 

マイルールを作る上での注意点

次の事が大切です

  1. 目標点数を決める
  2. 過去問を使う
  3. 一度に行う勉強時間は30分から2時間くらいにする
  4. これををワンセットとして、一日に何度か行う
    「覚える」ためには、気持ち以外に必要な事は「反復」

1.目標点数を決めると、
2.過去問を使う
については過去の記事で説明しているので
そちらも読んでみて下さい

第1回 [ちょっとしたことで差がつく] 登録販売者合格のためにやった方がいいこと 「点数の目標設定」

第2回 [ちょっとしたことで差がつく]登録販売者合格のためにやった方がいいこと 「過去問をやる理由」

3.一度に行う勉強時間は30分から2時間くらいにするについては

第3回 [ちょっとしたことで差がつく] 試験合格のためにやった方が良いこと「過去問のメリットと使い方 ①」
で少しふれた、あとで必要になると言ったところです

このことをふまえて、一日に何度か行う について説明します

 

一度に行う勉強時間は30分から2時間くらいにする についての説明

人の集中力は長くは続きません
自分が集中して出来る時間だけ勉強することが効率がいいと思っています

この一度に行う勉強には2パターンあります

  • 時間を決めて行う
  • 問題で区切って行う

どちらかに決めて、いつも同じようにしておくと自分をAI化しやすいです

どちらがいいのかというのは、人それぞれだと思いますが

  • 限られた時間で終わらせることに集中できる人は時間設定
  • 与えられた事を終わらせることに集中できる人は問題設定

僕は問題を区切って行う をいつも使っています
時間がかかる時も有りますが、時間がかかっても集中しているので苦にならないし
早く終わる時もあるので、そのときはラッキーです

ワンセットを、一日に何度か行う

僕の流れはこんな感じです

  • 朝起きてワンセット
  • 仕事から帰ってきてワンセット
  • 寝る前にワンセット
このワンセットの勉強内容は、全て違うことをやります
4.5日後にこれと同じことをします

休みの日はもっと増やしたりしますが、気分が乗らない日や忙しい日はワンセットだけにすることもあります

このワンセットを繰り返していると、時間内に十分な勉強が出来なかったところを、移動時間や休憩時間などのスキマ時間をうまく活用してカバーするようになりました

これをやる理由は、覚えるためには「反復」が必要ということ
記憶の定着のためには繰り返し刻むことが必要ということです
忘却曲線とかいいますね

たまごさん
たまごさん

そこで大事なことは、「時間をおいて繰り返す」ということです。

天津飯くん
天津飯くん

毎日やるんじゃダメなの?

たまごさん
たまごさん

毎日同じことをやってしまうと、脳が慣れてしまい記憶への定着はいまいちです。
でも、時間を置きすぎても良くないので、4.5日後くらい時間をおくのが良いです。

 

そして、繰り返していることでシステム化されて、決められたことを自然に行えるようになりました
といった感じです

今日は8時間勉強するぞ!とやる気を出すことも素晴らしいですが
今日は8セット勉強するぞ!と区切った方が
効率の面でも気持ちの面でも、楽に勉強できると思います

 

まとめ

長くなりましたが、
勉強時間を作る・覚えるためには


「工夫」して取組む・覚える


「工夫」とはマイルールを作って自分をシステム化して勉強を歯磨きの様に習慣化する
習慣化することで、勉強時間も作りやすくなり、反復することで覚えられる

 

ということでした

たまごさん
たまごさん

マイルールを作ると言われても、それがどうしていいのかわからない人も多いと思います。
そんな人は、まずは人のルールでやってみてはどうでしょうか。

 

たまごさん
たまごさん

僕は受験者には、まずはこのやり方でやってもらいます。
でも、しばらくやっていると、私はこうした方がいいかなぁとなってきます。
人のルールでも、やりながら自分のルールにしていけば問題ないです。

天津飯くん
天津飯くん

人のマネなんかじゃなんかねぇ…。

たまごさん
たまごさん

良いことをマネすることはおススメですよ。
歴史上の有名な人も、みんな最初はマネから始めています。
そこから自分の色にしていって結果を出してますし。

 

また、元々勉強には自分のルールがある人もいます

そんな人には、限られた時間の中でそれが最善なのか、
もっと良い方法で勉強している人がいるかもしれないからマネしてみてはどうか
という話をします
私たちが悩んでいることの多くはまだ答えが出ていないことか、
何年も前に答えが出ている事がたくさんあるので、
自分で悩むより、悩みの答えに近いものを探した方が解決しやすいと思っています

 

最後まで読んで頂きありがとうございました
次回はこのことを使って、勉強のスケジュールの立て方をお伝えします

 

たまごさん
たまごさん

ちょっと難しかったなぁと思った方は、第8回第9回も読んで頂くと
読みやすいかもしれません。

 

youtubeでこの記事を補完する動画もあげていますので、是非ご覧ください
その他にも、過去問の解説動画をあげています
勉強は自分で調べて繰り返すことに意味があると思っていますが、
解説だけでなく問題の解き方や考え方も分かると思うので良かったらご覧ください

また、この記事での参考図書です
登録販売者に限らず、働くことのためになりました









コメント

タイトルとURLをコピーしました